この記事は「日本製のスマートリング」を紹介している記事です。

悩む人
日本製のスマートリングってどんなの?
Suicaなどの電子決済は対応しているの?
という疑問を解決します。
日本製のスマートリング
SOXAI(ソクサイ)というヘルスケア、IoTなどの電子部品や電子機器システムの開発・製造を行っている企業が「日本製のスマートリング(SOXAL Ring : ソクサイリング)」のプロジェクトを発表しクラウドファンディングを2022年3月1日よりスタートさせ、公開後1分で目標金額に達成しました。
SOXAI Ringで出来ること
SOXAI Ringでは、下記の5つのデータの取得と4つの分析ができます。
SOXAI Ringは日本人の指にフィットするようにデザインされており、「24時間」違和感なく着用できるようにデザインされています。
また、睡眠分析では睡眠時間だけでなく、睡眠時の呼吸の乱れや寝返りの回数までをスコア化して教えてくれます。
- 日本人の指にフィットするデザイン
- コンディションをスコアで分かりやすく教えてくれる
SOXAI Ringで出来ないこと
SOXAI Ringは睡眠分析・コンディション管理用の指輪型デバイス(スマートリング)なので、
SuicaやPasmoといった電子決済は行うことができません。
おわりに
ついに日本製のスマートリングが発表されました。発表されたスマートリングは健康管理用ですが日本製が登場したことでさらに、SuicaやPasmoといった電子決済ができるスマートリングの登場に期待できますね。